さてとポテト。
LINEのアイコンをこんな風にアニメーションにできます。
スマホだけでサクッとできますし、やってみたら楽しかったので皆さんもぜひ。
パラパラ漫画の要領で画像を何枚か用意する
GIFアニメってありますよね、パラパラ漫画みたいの。
まずアレを作るんです。
たとえば上のまばたきだったら、目を開いた画像と目を閉じた画像を1枚ずつ用意して、1枚目に目を開いた画像、2枚目に閉じた画像、3枚目にまた目を開いた画像ってな感じ。
LINEアイコンにできるムービーの秒数が6秒らしいので、なるべくシンプルなのを考えて画像を用意しましょう。
できるだけ画像は小さく軽く、枚数は少なくしといた方が、相手の環境によって意図した動きにならない、みたいなことも減るのでいいと思います。
ちなみに、画像の容量を軽くしたい時は、LINEで自分宛てに送ると適度に軽くしてくれるので、それを保存しましょう。
GIFアニメ作成サイトへGO!
画像が用意できたら、下記サイトにアップロードしてGIFアニメを作成します。
画像の順番とそれぞれの秒数を設定して、ポチッとすればすぐにプレビューしてくれます。
Bannerkoubouさん、ヒジョーに分かりやすくてサクサク試せて私は感動しました。
いい感じの動きにするにはコマの秒数がけっこうポイントな感じなので、何回も変えて試してみましょう。
作ったGIFアニメをmp4形式に変換
「GIF形式」だとLINEアイコンにはできないので、保存したGIFアニメを下記サイトにアップロードして「mp4形式」に変換します。
英語だけどなんとなく分かりますよね?
先ほどのGIFアニメをアップロードして、mp4に変換して、それをダウンロードすると。
これで完成です。
あとはLINEのプロフィールのアイコンを作成したmp4ファイルに設定するだけ。
「やすむリボーン」
「両のマナコより血の涙が滴りし時、新たなるマナコにリボーンする」と、ジョージアガイドストーンの裏面に刻まれているとかいないとか。。
最初の画像はパソコンで作ったやつですけど、他の顔は全部LINEの画像編集でテキトーに作ったやつです。
パソコンで見るとガビガビでしょうけど、スマホだと全然きれいです。
さて、ずいぶん雑にご案内して参りましたゆえ、もっとちゃんとしたやり方はコチラとか見ましょう。
じゃ、おやすむ~!!
コメント