生きづらさ解消の第一歩は、まず気づくことです。

社会が正しくないことを知ると死ぬのがバカらしくなるよ
いやね、これだけなんでも揃って平和に暮らせる国で死にたい人がこんなにいるってやっぱりおかしいなと思うんです。
特に若い人で。
「#死にたい」で無数に出てくる死にたい人
この記事をツイッターに上げるのに、そういう人に届くと...

だいたいのことは「余裕のなさ」。「優しくない自分」はSOSのサインやで!
ここのところよく思うのが、仕事そのものや、生活の中のルーティーン化していること以外のなにかをやるのがヒジョーにしんどいってこと。
流れゆく日常に、活力奪われちゃってる。
頭の中ではアレもコレもやりたいと思っていても、「行動」に...

「無知」が悩みのループを生む
悩みは尽きませんね。
こんな時代に生まれてしまったらなおさら。
いやでもね、どんな時代だろうとただ漠然と悩み続けたって解決しません。
ストレス溜めちゃうだけ。
どうすることもできない悩みのループは24時...

死ぬまで働く「ただ生きてるだけ」の人になってません?
欲求のままに生きていてはもちろん、テレビやネットニュースでちょっと知りかじった情報に頼るだけでは、健康に生きられない時代になってきました。
20数年に渡り、様々な原因不明の慢性症状(坐骨神経痛、花粉症など各種アレルギー、鬱症状と...

せめて格差社会づくりに貢献しない「上級下級国民」で生きてみ?
もうずいぶん前から懸念されている(というか着々と進行している)格差社会。
ただ、環境問題や少子高齢化、今なら俄然新型コロナウィルスなどなど、山ほどありすぎる様々な問題の影に隠れて、さほど気にされていないように感じます。
数だけ多い下...

ひきこもり無職は働く人より価値がない。なんてこと全然ないから。
どうも、林やすむ[@hayashiyasumu]です。
ひきこもり無職のあなた、「自分には生きる価値がない」なんて思ってませんか?
全然そんなことないです。
なんなら、普通に働いてる人より価値ある人かもしれません。
ってゆーよりも、...

「おひとりさま」は楽なようで結局しんどい。孤独死回避のために老後をイメージ
今の世の中、一人でも楽しめるサービス、一人でも居心地のよい場所が増えて、「おひとりさま」でもずいぶん生きていきやすくなりました。
人間関係を築くのが下手な、生きづらい私たちにとって、一見よい流れのようですが。。
「一人が楽」にハマらない...

心もお金も余裕がないと性格が変わり人生が変わる
どうも、林やすむ[@hayashiyasumu]です。
どうにもやっぱり、日本の社会全体に余裕がありません、心にもお金にも。
日本の社会ってことは、その中で生きる私にもあなたにも。
余裕がないことが前提の日本社会の未来
いきなりナンで...