生きづらさ解消の第一歩は、まず気づくことです。

正直もうマスクをし続ける人たちが本格的に気持ち悪い
さてとポテト。
吐き出します。
いや~、ここしばらくなるべくそういうことと向き合わないように心がけて、まずまずナチュラルにそんな感じでいられたんですが、も~、ちょっといい加減気色悪すぎるわ、今の流れでもマスクし続けてる人たち。...

この半年でふと思ってメモしたこと一覧
さてとポテト。
ふと思って書きとめたメモがたまってて整理できてないので、整理しないで放出しておきましょー!!
ーーー少しの変化は「気のせい」ですませ、変化が大きくなると「当たり前」にして安心する。ーーー公共施設とか、コンビニ、...

ツッコミはネガティブや「無」をポジティブに変える
さてとポテト。
なんにせよ人間関係が難しい世の中になりましたね~。
私が特に思うのが、「冗談が通じなくなってる」ってこと。
まーSNSの炎上なんてのは分かりやすいですよね。
たいがいが、「冗談へのマジレス」みたいな...

こんなに恵まれた環境にいる私
さてとポテト。
イヤな夢を見た。
なんだか分からんけどアルバイトをしなきゃいけなくなって、なんだか分からんけどスーパーのレジ係。
私が鼻出しマスクでピッピしてると、他の従業員が、「ちゃんとマスクをして下さい」とか言ってく...

未だに【認知的不協和】も知らないの??
さてとポテト。
わざわざちょいと挑発的なタイトルにしてみました。
ここんとこの世の中眺めてて気になることがありましてね。
多分ですけど、もうニュースでどんな情報が流れようと、今定着しちゃったスタイル変わんないですよね。
...

気づいてる人のコロナ社会との共存方法【ワクチン打った?編】
さてとポテト。
リアルのやりとりから学ぶことがありました。
コロナ社会を少しは生きやすくできそうな。
世間話で出くわす「ワクチン打った?」
今だと世間話レベルで「ワクチン打ちました?」ってトークに出くわしますよね。...

「常識人でありたい」心理がコロナ社会への安易な同調を生む
さてとポテト。
なんだかんだ余計なことを考えてしまうことはまだまだよくあります。
そんなんは考えない方がいいんですけど、同じ社会を生きてれば、やっぱり「なぜ気がつかないんだろうか?」ってシンプルな疑問はどうしても浮かんじゃうん...

私のオープンダイアローグ体験レポート
オンライン診療医のたがしゅう氏のブログで、「オープンダイアローグ」なるものを知りました。
たがしゅう氏自身、下記の本で詳細を知ったばかりみたい。
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.Moshimo...