私のためになった本の解説・紹介。

21.おわりに(本文&ブログ記事としてのまとめ)

前項はこちら▼ おわりに(本の内容全文) こんなにたくさん「伝えておきたいこと」があったんだと、自分でも驚いています。 「みんなの常識」とちがうこともたくさん書いたので、半信半疑な部分も多いでしょうが、本当...

20.自分が想像もしないことを考えている人がいる

前項はこちら▼ 自分が想像もしないことを考えている人がいる 世界にはいろんな人がいます。 ものすごく飛び抜けた能力のある人や、思い切った行動をとれる人、生まれた時から特別な環境で育つ人。 「ウソでしょ...

19.つい「反応」で見ちゃうテレビ

前項はこちら▼ つい「反応」で見ちゃうテレビ 前の方で、テレビが本当かウソかは分からないと書きました。 テレビにもまさに、「よいところ」と「悪いところ」があります。 「たのしい気持ちになれること」はよ...

18.「よい」と「悪い」の間

前項はこちら▼ 「よい」と「悪い」の間 この人はいい人か悪い人か。 この食べものは体にいいか悪いか。 こんなふうに思ったりしませんか? 人間でも食べものでもなんでも、「よい」と「悪い」のどちらか...

17.「同調」と「協調」のちがい

前項はこちら▼ 「同調」と「協調」のちがい 「みんなと同じ」は、一番ラクで一番バカで一番カッコ悪い決め方だと私は思います。 私は、ですよ。 ちょっと前の「他人軸」も、自分の考えではありません。 ...

16.「見えないからコワい」し「見えないからコワくない」

前項はこちら▼ 「見えないからコワい」し「見えないからコワくない」 今生きているこの世の中は、見えないものだらけです。 たとえば菌とか。 外にも家の中にも、自分の体の外にも中にも、とても小さな目に見え...

15.「明るい未来」は「今」次第

前項はこちら▼ 「明るい未来」は「今」次第 「今」が大切なことは、大人よりもキミたち子どもが一番よく分かっていて、みんなはじめはそのとおりに生きています。 なぜ分かっていることを書くのかというと、大きくなる...

14.「ルールだから」で守らない【たのしく生きよう 2022 高学年~若者向け】

前項はこちら▼ 「ルールだから」で守らない 学校で、「〇〇してはいけません」とか「〇〇しましょう」なんてことを先生から言われますよね? そのときに、「なんでいけないの?」「なんでそうするの?」「こういう場合...
タイトルとURLをコピーしました