虫が死んで泣く中年 ~ペットのカマキリ・マスミを偲んで~

手に職なしの妻子あり(小1娘と3歳息子)、林やすむです。 私が昨年(2017.7)から、道で拾ったカマキリを飼っていたことは、皆さんご存知かと思います。【→ 現役カマキリスト(カマキリの飼い主)が教える!シンプルなカマキリの飼い方 】 先日、その飼いカマキリのマスミが天国へ旅立ちました。

グーグル検索を1ページ目で済ませてしまう人が見つけられないモノ ~検索ストレスの本質~

手に職無しの妻子あり、本厄ブロガー林やすむです。 グーグル検索、便利ですね。 つっても、「おいおい、まだまだだな~、フフン」って鼻で笑うことも多いですよね。 「わー便利♪」でサクッと終われる時と、「なんだかな~」って時に、はっきりした違いがあることに気がつきました。 けっこう単純なことなんです
Tシャツ

本物のヤバイTシャツ屋さんが「ヤバイTシャツ屋さん」(バンド)とタンクトップとの関係に迫る

どうも、22年前に、原宿で水死体Tシャツを売っていた鈴木よそじです。 そんな、本物のヤバイTシャツ屋さんだった私が、心をグイッとつかまれたバンド「ヤバイTシャツ屋さん」の魅力を、何の見返りもなくお伝えします。 無線LANが便利なことを歌う人たち “ただ思っちゃったこと”

とある理由で解雇されたヒノキカワさん(仮名)が残した言葉 ~ビル受付係の前任者を偲んで~

どうも。WEBコンサルタント見習いからビルの受付係にダウンシフトした鈴木よそじです。 この度、私に仕事を教えてくれていた先輩社員ヒノキカワさんが、予定通りに解雇されました。 とても気さくな人柄だったヒノキカワさんを偲んで、彼がこの二ヶ月の間に残した言葉をここに残そうと思います。 ヒノキカワさん(仮名)

現役カマキリスト(カマキリの飼い主)が教える!シンプルなカマキリの飼い方

この夏に、道で拾ったカマキリを飼い始めた足立区民、鈴木よそじです。 7月のある日、子どもと近所を歩いていると、アスファルトの道路の真ん中をヨチヨチ歩く小さなカマキリを発見! “虫にたじろぐ父” を感じさせぬよう、一切のちゅうちょなく手に乗せて娘に見せたところ、 「かわいい!飼いたい!!」
生きづらさ

十代二十代の若者よ!君の人生の悩みは50年も前に吉田拓郎が歌ってるから一曲聴いていきなよ

最近、見習いWEBコンサルタントからビルの受付のおじさんに転身した、四十にして始終惑いまくりの鈴木よそじです。 いくつになってもあまえ・・・、いやいろいろ悩みますわね。 あー生きづらい。 悩んで悩んで、一体何に悩んでるのか分からなくなってさらに悩む、「これが悩みのミルフィーユやぁ!」って
食べもの

コーヒーの味の追求は豆選びだけでいい。元カフェオーナーが本質重視で伝える家ドリップでの道具と淹れ方の正解

はい、味ばかり追求して店を2回ほど潰した元カフェオーナー(高円寺&北千住)鈴木よそじです。 コーヒーほどつかみどころのない飲み物ってなかなかないですよね。 この前飲んだ時は美味しかったのに今日飲んだらべつに美味しくないとか、評判のカフェのコーヒー飲んでみたけど、コレって美味しいの?でもみんな美味しそうに飲ん

テレビブロスに載った私のコラム「老人と私」【第一話&第二話】

どうも、面接で足し算引き算、漢字の読み書きの小テストをされられている、無職の林やすむです。 もうかれこれ5~6年以上前に私の書いたコラムがテレビブロスに掲載されたことがありまして、せっかくですし載せておきます。 製造業の品質管理担当として、生きづらいながらも会社勤めをしていた当時の社内の様子を描いた
タイトルとURLをコピーしました